2014年2月28日金曜日

ICONIA TAB A500の電源が壊れた。自分で修理してみる。

カスタムROM導入した矢先

JellyBean化して楽しもうとした矢先これだ。
Acerが予めカスROM焼いたら壊れる様にしたに違いない。

グーグル先生に訊いたら、電源は壊れやすいらしい。
ブログを見る限り、ハンダゴテが使えりゃ修理できそう(安直)
やってみるか。中学生以来ハンダなんて触ってないけど・・・(不安)



参考にしたブログ

[殻割りの参考]"46web android root"様  - http://recoboo.blog28.fc2.com/blog-entry-193.html
[電源スイッチの参考] "フジデンキ"様 - http://blog.fujidenki.org/archives/2177.html

・使用する工具

殻割り:プラヘラのみ
基盤はプラスドライバー。
あとはハンダ系があればいい。

修理スタート

上のブログを参考にSDスロから開けていく
ツメで引っ掛かっているので、開かない場合は無理に力を入れると折れる。前後に揺らしたり場所変えてみるとすんなり外れる。


下部まで来たら注意点がある。下の写真の様に、絶対に
プラヘラと端子のアルミ?カバーを挟んではいけない。
非常に柔らいため、アルミカバーが簡単に曲がってしまう。当乞食はちょっとまげてしまった
てかこの端子何なの使った事ないけどw



これが殻を外した状態。
黒いのはバッテリーで体積のほとんどを占めている。


ネジを4点外したらプラグを外して取り除く
写真の右側、青い基盤に電源がついている
みたまんまケーブル外して、ビス外そう。


青い基盤を外して裏返しにした所
この左下に電源スイッチがある。


写真はないが、これを開けた時、電源スイッチが完全に外れておりコロコロ
転がっていた。

"フジデンキ"様のブログを参考にハンダ開始。(さすがに十数年以来触るので緊張)

・・・

取り付け完了、但し、手前片方しかついてないww
後ろの端子が通電すればいいので、いいか。
てか実際やってみて想像以上に小さく
何も考えずにAmazonの一番安いハンダごて買ったけど、先端がでかいでかいw

とりあえず後は上から抑えつけりゃいいかという事で、固いスポンジで筺体を埋める
元通り直すしバッテリーまで接続。

バッテリー接続して起動確認

バッテリーまで取りつけたら起動確認。
もう閉める直前なので、この段階で確認しないとまた大変だから。

緊張しながら押してみると・・・
おぉ。起動した。謎の感動。

じゃあ消したらいよいよ殻閉じ作業に入る。


閉める前に、下記の写真の様にスイッチが赤いプラに乗っているか確認する。
外れたまま無理やりはめると変形したり最悪、割れる。ノートPCじゃ
多々やるからね。

作業完了したのに・・・

殻も元通りつけて、いやにあっさり作業完了・・・
ってここからが大変だった。
microSDカードを入れようとすると、microSDが入んない・・・。
なんかパーツのかみ合わせが悪いか、取り付け間違えたか確認するためにまたバラすハメに・・

もう一回バラす。
パーツの位置等問題ない
閉める
入らない(上に戻る)

なんじゃこれw

もういっその事SDカード諦めて"NEXUS仕様"と銘打って「いまどきクラウドが情強」
って嘯こうかと思ったわ。

どうも筺体側のSDスロット付近にある黒いゴムが怪しい。
その辺ずらしながら試すと綺麗におさまった。

と、思ったら、

今度はSDカードスロットを保護している蓋が閉まらん。

これは基盤と間と筺体の間に本来正しく収まる隙間があるのだが、
今回素人がバラしたせいで、変な癖がついたのか、正しいところに収まらなくなってしまった。
プラヘラで無理やり入れる。
 説明が下手で判りづらい部分が多かったと思うがご容赦いただきたい。

修理を終えて

ハンダごては緊張したが、まぁ中学生以来ハンダ触っていない当乞食でも出来た事から
ほとんどの人は問題ないだろう。
KitkatのカスROMもあるんだから、A500は本当にいい機種。


0 件のコメント:

コメントを投稿