2014年9月5日金曜日

XPERIA ACRO(is11s)に4.0.4を焼く。ICS化編

is11s XPERIAのICS化

Android-2.4-Ice-Cream-Sandwich
Android-2.4-Ice-Cream-Sandwich by Abul Hussain

またアイスクリーム化。

前の記事でDocomoのP-02Dを4.0.4に上げたが、動作が軽快になり非常に気に入ったため、「そういや、IS11Sって4.0.4に出来たよな~」と思い出した。


公式では、IS11S XPEREA ACROは2.3.4迄だが、海外のXPERIA arcのROMを焼いて4.0.4にする(らしい)
ま、失敗したら、おしゃれな文鎮として余生を過ごして貰う事になるが。

わかめそば様 - http://www.wakamesoba98.net/2013/02/xperia-acro-is11s-ics-404.html

更に、ICS化の先にXPERIA Z1 のカスROMまで焼く事できるとの事。凄いなぁ・・・

かのあゆブログ様 - http://kanonayu.blog.ocn.ne.jp/rx3715/2013/10/xperia_acro_is1.html

デメリット

半年前にIS11Sの白ロムを購入した訳だが、2.3.4のRoot化はすぐに行った。4.0.4にしなかった理由はデメリットにある。
・auのSIMが認識できなくなる。(is11sはL2 SIMロックフリーなのでauのSIM使って通話していた)
・おサイフケータイが利用不可に。
・わかめそば様の情報だと、アップ後、電池が放電し切ったら起動しなくなるかも・・との事
・2.3.4をRoot化した時点で結構サクサク動いたので電話とサイフ機能を無くしてまでもする必要性を感じなかったため。
しかし、現在auのSIMも使わなくなったし、理由あって一度初期化したため、2.3.4をroot化するより4.0.4にする事に。

焼き方・やり方(まるなげ)

参考にしたサイト

わかめそば様のブログ - http://www.wakamesoba98.net/2013/02/xperia-acro-is11s-ics-404.html
あくまで暫定措置としてのブログ様 - http://yasurok2.wordpress.com/2014/06/10/sony-ericson-xperia-acro-is11s%E3%82%92%E3%80%8C%E3%81%BB%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%82%93%E5%8C%96%E3%80%8D/
(以下あくま様)

あとは、どうやって必要なファイルを手に入れるかだ。
こういうファイルは、すぐに配布が終了するので、数年遅れだと入手に結構苦労する。

自分なりの手順メモメモ...

必要素材
[IS11S ベースバンド 4.0.1.B.0.112 の ftf ファイル]
[LT18i ベースバンド 4.1.B.0.587 の ftf ファイル]

手順の確認
1.ファイルを手に入れる(最難関)
2.7-zipでftfファイルの編集 わかめそば+あくま様参考に。
3.編集の終わったLT18iのttfファイルをFlashToolで焼く。

以上。

1.ファイルの手に入れる(最難関)のメモ

最難関であるファイルの入手に関して。
2014/09/05の情報として、あくま様で紹介されている
[IS11S ベースバンド 4.0.1.B.0.112 の ftf ファイル]は入手できません。別途入手。
[LT18i ベースバンド 4.1.B.0.587 の ftf ファイル]は入手できました。

2.7-zipでftfファイルの編集

あくま様の情報通り、amss_fs_akane.sinというファイルがないため変わりに、amss_fs.sinを代用。
あとはわかめそば様のご指示通りに。

3.LT18iのftfファイルをFlashToolで焼く

1.まずis11sはUSBデバックにしておこう。[アプリケーション→開発→USBデバッグ]。
2.USBで接続する際はMTP接続!
3.FlashTool起動。
4.編集したファイルを選択するとライティング開始。
5.Flashツールから指示が出る。
Ⅰ.USB外せ
Ⅱ.電源切れ
Ⅲ.戻るボタン押しながらUSB挿せ
(FlashToolの絵は右が"戻るボタン"になっているけど、IS11Sは左が"戻るボタン"なので注意を!)
6.上手くいくと、指示画面が消え、ライティングが開始される。
戻るボタンは離していいお。前やった時、知らずに焼くの終わるまで押してたお(^ω^ #)
完了。
さぁ、電池が全て放電する前に起動しようw。
初回起動時は時間かかるので、焦って終了しない様に。
あぁ、いつも思うけど、OSアップした後のスタート画面ってふつくしいって思う。
この状態では、漢字が微妙に変だったりするけど、とりあえずここまで。

まとめ

シングルコアでメモリも少ないが、アーキテクチャが最適化されたのか動作はサクサク。
正直auのうっとうしいプリインストールソフトが一掃されて綺麗さっぱりなくなったのが精神的に嬉しい。
しかし、体感的にバッテリー消耗が30%程上昇した。正直あっという間に電池切れになるように感じる。
やはりそもそもの限度があるのだろう。その辺も踏まえてアップグレードを考えた方がいい。スマホ風文鎮になる可能性も忘れずにね。

作業に掛かった時間の割合

ファイル探しが6割
情報収集が3割。
実行作業1割。


1 件のコメント:

  1. すみません。
    この通りにやったのですが、警告マークでて起動できません。
    どうすればいいのか教えてください。

    返信削除